5月15日の週の結果
トラップ益 -876円(ヘッジトレード等含む)
5月21日現在
本体 売 50,000通貨、平均141.906円
全体 売 90,000通貨、平均142.720円(トラップ含む)
トラップ 買 0通貨
本体 買 0通貨
ヘッジトレード
2回 -1,276円
あれっ?と思いました。
よしっ、トレール決済だ!と生きこんで発注したのですが・・・
ブログを書くまで気が付かなかったので、結果オーライということにします。
145円台から146円前半になったら買30,000通貨と思っていたのですが、タイミングを逃していまし、あれよあれよという間に149円台になってしまいました。
M2jの23年9月までの予想レンジでは、140.000円~155.000円でレンジとあります。
レポートでは、週足チャートは上昇トレンド継続を示すチャート形状、EUと日本との金利差があり下値は限定的であるということから、徐々に上値を切り上げる動きとなる蓋然性が高いとあります。
これからを加味して考えると、①146.530円~155.000円、②142.240円~155.000円でいきたいと思います。
①:中心150.765円、中心から上値下値4.22円でくるくるワイド
買40,000通貨、0.1円、0.1円幅、決済0.5円(トレール有)、出口買値の4円上。
②:中心148.620円、中心から6.38円でくるくるワイド
買40,000通貨、0.1円、0.1円幅、決済0.5円(トレール有)、出口買値の4円上。
現在149.157円(5/21)なので、週明け月曜日に様子を見て始めたいと思います。
146円を割ったときには、30,000通貨を追加購入と考えています。
そうすると、売90,000通貨、買40,000通貨~70,000通貨となるのでバランスはとれるのかなと考えています。
本来であれば、売本体90,000通貨(追加分、トラップあり)は決済し身軽な状態で戦略が考えらるはずでした。いずれは、円高に向かうであろうとの憶測と余剰資金があったので保有している状態です。
くるくるワイドの良いところは、出口戦略では全決済で保有枚数0になることです。
今は、旨く回してユーロ円をプラスで全決済できるように全力で注いでいきます。
いつ見てもマイナススワップは、身に応えます。
スワップ -117,308円
コメント