2024年の運用結果
売買損益 412,783円
スワップ損益 ‐95,448円
合計 317,335円
でした。
12月にユーロ円20万円損切をしました。
・マイナススワップが負担になること
ユーロ円の売りが溜まっていて、年末のポジション調整を兼ねて遠いポジションから損切
・確定申告時の金額を少なくしたいため
必要経費を引いて少しプラスになるように調整
2024年を振り返って
円安に向かっていたのだが、目線を変える事ができずにずるずるとトラリピ運用をしてしまった。
トラリピを仕掛けている習慣から、「含み損は利益の積み重ね」と思っている感情があったこと、ほったらかしにし過ぎてメンテナスをしなさすぎが要因
欲をかきすぎるな
ゆとりを持ってトラリピを仕掛けていたおかげで、ユーロ円の史上最安値173.20円を乗り切ることがでました。
また、オージキウイも同時に仕掛けていたので利益の積み増しができたことが大きかった思います。
今後の課題
相場の大きな流れをつかむこと
目先の動きに囚われずに、大きな流れを見てトラリピをしかけていきたいと思います。
当面は、ユーロ円のマイナススワップを利益で補うかが課題です。
スキャルピングやデイトレで大きく利益を得ている人がいるので、自分もと思い取組んでいます。
そう簡単にはいかないこと、そして仕事との兼ね合いを見ながらのトレードになるので、どのようなスタイルが良いのか試行錯誤中です。
コメント